越前がにミュージアム (福井県越前町)
「越前がにミュージアム」は、全国でも珍しいズワイガニをメインにした体験型施設です。
「越前がにミュージアム」
画像引用先:
- 越前観光ナビ「越前がにミュージアム」
- https://www.town-echizen.jp/spot/spot01Detail.php?id=338
福井県内の漁港で水揚げされた雄のズワイガ土を指す「越前がに」は冬の味覚の代表格とされますが、漁期は、資源保護のため11月から翌年3月までと短くなっています。
越前がにミュージアムでは、越前がにや近海の魚たちの神秘を遊びながら生態や歴史を学ぶことができ、シース外も観光客に人気です。
越前がには2018年に農林水産省の「地理的表示保護制度(GI)」に力二として初めて登録されました。
「地理的表示保護制度」は、その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因の中で育まれてきた品質、社会的評価等の特性を有する産品の名称を、地域の知的財産として保護する制度です。
ビジネスにおいては、その地域ならではの要因と結び付いた品質、製法、評判、ものがたりといった、産品の強みや魅力が見える化され、国による登録やGIマークと相まって、効果的・効率的なアピール、取引における説明や証明、需要者の信頼の獲得を容易にするツールになります。
農林水産省は、本制度によって、国内外における模倣品対策によりGI産品の名称・ブランドを保護するとともに、GIマークという統一ロゴの下、成功事例の横展開、市場展開を通じ、GIそのものの認知を高め、「GIブランド」を確立してまいります。
引用先:農林水産省 「地理的表示(GI)保護制度」
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/
黄色いタグが目印となる「越前がに」の水揚げ量の最大漁港であります、越前漁港の近く、日本海の荒波が打ち寄せる海岸沿いに「越前がにミュージアム」が建てられました。
施設の入り口には巨大な越前がにのモニュメント
画像引用先:
- 越前観光ナビ「越前がにミュージアム」
- https://www.town-echizen.jp/spot/spot01Detail.php?id=338
施設内の3階から1階までの吹き抜けには、特撮映画のミニチュアなどを手掛ける東宝映像美術 (東京・千代田)が製作した、漁港の様子から海底300mの越前がにの生息地に至るジオラマを配置しています。
深海300mを再現した3層吹き抜け巨大ジオラマ
画像引用先:
- 越前観光ナビ「越前がにミュージアム」
- https://www.town-echizen.jp/spot/spot01Detail.php?id=338
さらに、明治期から続く越前がに漁の歴史を当時の漁具などともに紹介するコーナーもあります。
漁期外でも数匹の雄がにと、200匹の雌の「せいこがに」を飼育しており、通年で越前がにを観察できるようにしています。
クラニラボと呼ばれる、越前ガニの生態研究室も展示されていて、カニの仲間や、カニの体の仕組みなどを研究することができます。
クラブラボ
画像引用先:
- 越前観光ナビ「越前がにミュージアム」
- https://www.town-echizen.jp/spot/spot01Detail.php?id=338
2~3月には力二の幼生「ゾエア」目にすることができます。
研究員1人が常駐し、産卵から成体になるまでの経過を観察する研究も行われています。
またトンネル型の大型水槽には、力二だけでなく、地元の漁師から提供された魚など30種類以上を飼育しています。
デジタル展示も取り入れ、力二漁を疑似体験できるシミュレーターや漁の様子を映像で見ることのできる幅10mの大型スクリーンなどで、楽しめます。
かに漁チャレンジ漁船体験シミュレーター
画像引用先:
- 越前観光ナビ「越前がにミュージアム」
- https://www.town-echizen.jp/spot/spot01Detail.php?id=338
越前がにミュージアム アクセス
越前がにミュージアムへは、JR福井駅から車で1時間ほどです。
交通の便はあまりよくないですが、それでも新型コロナウィルス禍前は年4万人が訪れていて、平曰でも関西や中京から大型観光バスが乗り付けていたとのことです。
楽しい施設なのでしょうね♪
2024年春には福井県に北陸新幹線が延伸する予定です。
2021年からは越前がにのシーズンに福井駅と越前海岸を結ぶ直通バスが走るようになるなど、2次交通の整備も進みつつあります。
かに感謝祭「かに感謝市」
「道の駅越前」とも連携して2023年3月上旬に開いた「かに感謝市」は、多くの観光客でにぎわいました。
第10回越前かに感謝祭「かに感謝市」
画像引用先:
- 越前観光ナビ「第10回越前かに感謝祭「かに感謝市」」
- https://www.town-echizen.jp/event/detail.php?id=424
越前さかなまつり
2023年9月には「越前さかなまつり」も予定しており、周辺一帯で年間を通じて味覚も展示も楽しめるスポットになります。
第13回越前さかなまつり
画像引用先:
- 越前観光ナビ「第13回越前さかなまつり」
- https://www.town-echizen.jp/event/detail.php?id=420