イワガニの一種のモクズガニであるツガニ
ツガニは、イワガニの一種であるモクズガニの高知での呼び名です。(モズクガニではなく、モクズガニが正解です。)

- ツガニは上海ガニの仲間にあたります。
- イワガニですから、大きさは非常に小さいものです。
- 大型のカニのように豪快な食べ方は似合いませんが、ツガニ汁はおいしいです。
- 生きたままのツガニをつぶして漉(こ)したものを汁にするのです。
- 高知では、さらに、素麺を入れて「ツガニそうめん」として楽しみます。
ツガニ(モクズガニ)のネット通販サイト
森徳蔵楽天市場店 | MADE IN TOSA物産 | 森徳蔵楽天市場店 | おんせん県おおいた online shop |
---|---|---|---|
3,780円(税込)送料無料 |
3,100円(税込)送料1,700円 ツガニ(四万十川産・天然・生・非加熱)1kg(約9~12匹) |
3,132円(税込)送料無料 |
![]() 5,800円(税込)送料無料
|
アグリファーム高知 | 6,640円(税込)送料無料 ツガニ汁の素 つがに汁 約1リットル 高知産 できあがりを冷凍凍結 モクズガニの地元名「ツガニ」を簡単にお楽しみいただけます【Cool delivery】 |
---|---|
毎日漁港へ目利き一筋!かにの山米
兵庫県産 |
モクズガニは日本各地で食用にされています。
ロシアの沿海や台湾、香港周辺まで様々な地域にいます。水底が砂、泥、岩、はたまたコンクリートでも問題なく出現しますが、イワガニの環境適応力が功を奏しているわけです。
とはいえ、モクズガニを食用として考えた場合は綺麗な環境で育ったものがいいでしょう。その点四万十川は実にいい生息地です。
しかしそれでも、最近では数が減ってきています。県民でも名前を聞いたことはあるけれど、食べた経験がない人がいるのです。
ツガニの旬は秋になります。今では数少ない機会、もし巡り会えたらぜひ味わってみてください。