浜名湖の環境が育てるどうまん蟹
ドウマンガニは、浜名湖で漁獲されるノコギリガザミです。
【ふるさと納税】浜名湖ドウマン(ノコギリガザミ)塩蒸し 1杯【配送不可:離島】 蟹・カニ
旬は秋なので、気候のいい時期に観光がてら食べにいくのもいいですね。
- 味はというと、毛がにや上海がにに近い旨味があります。
- ベタインやアミノ酸が多いために、香りや味に独特の甘味が感じられます。
- 脂肪分は少ないので、濃厚な割にしつこさを感じずいくらでも食べられそうです。
NPO法人である地域生物資源研究所より、塩分が濃い所では泥臭くなってしまうという報告があります。汽水湖である浜名湖産のドウマンガニがおいしいのは、このあたりにも理由がありそうですね。
ドウマンガニは古くから浜名湖の特産品ですが、近年では漁獲量が減少しています。現地でも、幻のカニと呼ばれるようになってきました。
種苗放流事業を平成の始めから行っていますが、種苗生産技術は確率されていません。
だからこそ、食べられる機会は逃したくないものです。一度食べると、幻を追いかけ続けたくなるかもしれません。