シャンパンの柑橘系の酸が蟹の美味しさを膨らませる
越前蟹(福井県で水揚げされたオスのズワイガニ)とシャンパン
- 福井の冬の旬といえば、当サイトで紹介しています、越前蟹ですが、漁期が限られるせいこ蟹は、12月末までの味覚です。
- 鳥取や兵庫などではセコ蟹、石川では香箱蟹と呼ばれるズワイガニの雌(メス)のカニです。
雌は雄に比べると体が小さく身が少なめですが、その分味わいが濃厚で、卵巣である内子、お腹の外に抱える外子が独特の旨みを醸し出します。
- 創作和食と福井の食材の店四季ごはん 晴れ間。(東京都渋谷区上原1-1-20)では、甲羅盛りや茶わん蒸しなどのコース料理を供しています。
- 四季ごはん 晴れ間。では、福井の地酒のほかワインやシャンパンを用意。
甲羅盛りに合わせるのは、ピノーノワールを45%用いた「ブルーノ・パイヤール」
で熟成による上品な旨みと黒ぶどうの果実感が厚みをもたらし、濃厚なせいこ蟹と一体となります。2月は瑞々しいズボ蟹を提供
四季ごはん 晴れ間。では、脱皮したばかりの若いズワイガニであるズボ蟹を提供しています。
ズボ蟹は水ガニとも呼ばれており、脱皮したてなので、殻が柔らかく殼から手間なく蟹脚の身が剥けます。2月~3月に水揚げされ、多くは福井県内で消費されます。
ズボ蟹の名前の由来は、身が殻からズボッと抜けることから「ズボガニ」と呼ばれるようになったという説があります。
酢橘を絞って豪快にかぶりつきたいですね♪
- ズボ蟹に相応しいシャンパンは「ピエール・ジモネ ガストロノーム・ブリュット・プルミエ・クリュ」。
- 辛口のシャルドネが口内を引き締めてくれるます。
日本酒と合わせるのが王道ですが・・・
蟹は、独特の磯の香りがあり、日本酒と合わせるのが王道ですが、シャンパンであれば和食全般に合います。
なぜなら、シャンパンが持つ柑橘系の酸が蟹の匂いを和らげ、果実由来の甘みが蟹の甘みと重なり、美味しさを膨らませるからです。
ちなみに、1本のスティルワイン(普通のワイン)をすべての料理に合わせるのは難しいですが、シャンパン(&スパークリングワイン)ならOKです。
特に、ブリュット(辛口)系がそうなのかなと、当サイトの管理人的には思います。
シャンパンはまさに食中酒ですね♪
蟹に合うシャンパン一覧
ブルーノ・パイヤール エクストラ・ブリュットプルミエール・キュヴエ
- 有機栽培でぶどうを育てる小規模生産者。
- 厚みのある味わいは濃厚なせいこ蟹の旨みと相乗効果がある。
ブルーノ パイヤール (ブルーノ パイヤール) エクストラ ブリュット プルミエール キュヴェ
ピエール・ジモネ ガストロノーム・ブリュット・プルミエ・クリュ
- 2年熟成で、繊細で爽やかな酸味とフルーティさがあり、瑞々しいずぼ蟹と好適。
- 生産量の8割がフランス国内で消費されるという造り手のシャンパン。
ピエール・ジモネ ガストロノーム・ブリュット・プルミエ・クリュ
ローラン・ベリエ ラ キュベ
ローラン・ペリエ ラ・キュヴェ [ボックス付] | ローラン・ペリエ ラ・キュヴェ [ハーフボトル] |
---|---|
上記の情報の引用先;
- サライ 2023年 01月号 P70-P71(小学館)
- 四季ごはん 晴れ間。の中原知美店主への取材記事を大幅書き直し。